顔に出る表情には本音は出ませんように・・・

yoshi-blog2007-11-12

自分が浅はかで、おバカで、短絡的だと分かっていながらも、気持ちと行動に乖離が出てきて冷静に息を吸って吐く生き物になりたいものだと朝からローテンションな気持ちで終日終わってしまったYoshiです。こんばんは(ーー;)

ちょっと真面目な話を冒頭してしまいますが、今までCS(Customer Satisfaction)という言葉についてはよく耳にしたし、どこぞのお偉いさんが口にするので聞いた事がありましたが、CSというこの言葉と対になる言葉としてES(Employee Satisfaction)という物があるそうです。このES(従業員満足度)が高ければ高いほどCSも比例して上がるそうで外ばっかり目を向ける前に、まずESを高めないとだめなんだという記事をみてすごく納得してしまいました。やっぱりここ最近なんていうのかかっこいい言葉は見つからないけど、テンションが上がる仕事よりもテンションが下がる仕事の方が多い気がします。そういうローテンションな仕事は結果もローテンションなわけで、仕事をやるからには楽しくやりたいなあと思っているのですが、そういう楽しい仕事は総じて周りのサポートやら、上司の理解やらが高くて結果的にやりやすい状況になっている=従業員満足度としては上がっているから仕事もはかどるし、結果お客に良いサービスやシステムを提供できているなあと思うわけです。そういった意味では、今自分がローセットな状況があるとするならばそれはESを下げている事になるわけで一刻も早くローセットな状況をアッパーにもって行きたい今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

朝、スープが飲みたくてヤカンでお湯を沸かしていたけど、あのヤカンの沸騰しましたよサインを考えた人って天才ですよね?だってね、電子レンジもマイコンもなかった時代にヤカンのお湯が煮立って吹きこぼれてしまう前に「お湯、沸きましたよ〜」っていう音を出してくれるんでしょ?すっごい気になって無駄に検索しまくりーので調べてみました。

やかんは、鎌倉時代にはすでに登場しているが、元々は薬(漢方薬)を煮出すのに利用されていたため薬鑵(やっかん)と呼ばれていた(缶は鑵の代用字)。湯沸かしに使われた時代は明確なことは不明であるが、1603年『日葡辞書』に「今では湯を沸かす、ある種の深鍋の意で用いられている」とあり、中世末には既に湯を沸かす道具として用いられていたようである。また茶道でも用いられる鉄瓶(こちらは茶釜からの発展)のように鋳鉄でできた重い湯沸し用の道具もあった。
WikiPediaより

すげー1192作ろう鎌倉幕府時代からのものなのかあ・・・その後入り口に笛の着いたケトルが出来るみたいなわけですが、歴史があるものだったんですね・・・ヤカンって・・・そんな笛に我慢できずにヤカンに指をつっこんでまだ暖かくないなどやっておばかさんがここにいるんですけど、朝のあったかいスープは冷え切った心を少し暖気運転させてくれる大切な飲み物です。

今日はずっと職場にいました。これと言ってたいした事はやってないけど、とある会社でとった利用者アンケートみたいな物をログから抽出して資料を作っていたけどひっさしぶりにEXILEじゃなかった・・・Excelでグラフなんぞ作ってたけど久しぶりで全然覚えてなくて無駄に時間かかった。だってこれ、センスの問題だけど棒グラフがいいのか、折れ線がいいのか、はたまた円グラフがいいのかで四苦八苦。なんか微妙に使いにくいと思ったのは僕だけ?なんかVistaになってから文字変換とかおかしいんですよね・・・元マイクロソフトの古川さんも言っていたけど、こんな記事

MS日本語入力ソフト 「使えば使うほどお馬鹿に」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000000-jct-sci

マイクロソフト(MS社)からリリースされた新OS「ウィンドウズ・ビスタ」を、ブログで「最低の品質」と書いて議論を呼んだ、古川亨さん(元MS日本法人会長)が、また新たにブログで「古巣」に矛先を向けている。日本語入力ソフトMS-IMEのことを、「使えば使うほど、お馬鹿になっていく」とこき下ろしているのだ。実際、漢字変換がおかしい、手間がかかって使いにくい、と感じている利用者は多い。

本当に最近ATOKを買おうかな?と思っているのですが、だいたいねパソコンで「きむじょんいる」「きむいるそん」と入れて変換してみてください。一発で変換できるのに皇太子殿下であらせられる「なるひと」だと鳴る人、天皇陛下である「あきひと」は明人が第一候補だし意味分からんです。しかも誤字脱字がおおくなればなるほどおバカになっていくってどういうこと?って感じですよ。

そんな事に悩みつつも資料の整理にあけくれた一日だったけど、まあ、回答が面白いこと、面白いこと。このままお客に出したらお客さんの担当者怒るんじゃなかろうか?という内容もあったけど、まあ気にしない。だって本当の事ですものね・・・一応資料はまとめましたけど、これをお客がどう活用してくれるのか楽しみです。

「ふーん、そうなんだ・・・」

と思って終わりなのか

「こんな事言ってるなら是非採用したい」

というのか、冒頭にESという言葉に触れましたけど小さな声無き声には非常に重要なファクターが含まれていて、これを見逃すか取り入れるかでその会社の改善の質というのは見えてくると僕は思うのです。だからこそ、生データのままに見せるのに価値があるし、こちらの思うことは別に提示する事に意味があると思っているのですが、やっぱり誰もが満足する出来事とか、仕組みとかは無いわけでどこかで折り合いをつけなければならないと言うのはまさにその通りだけど、妥協できる点と妥協しちゃいけない点があるわけで、その辺の線引きって難しいなあと改めて実感しました。

真面目なネタばっかりなので、ちょっと思わずへーそうなんだと呟いてしまったこと。

日露戦争以来!「正露丸」100年ぶり自衛隊装備品に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000945-san-pol

 「正露丸」は日露戦争前、腸チフスなど感染症の予防のため、当時の陸軍軍医学校が開発したのが起源とされる。服用を奨励するため、ロシアを征服するという意味を込めて「征露丸」と名づけられた。日露戦争終結後に製造販売が民間業者に開放され、日本軍は1906年に装備品としての配給を廃止した。

そんな意味があるとはつゆしらずでしたね・・・ラッパのマークと言えば・・・しか知らなかったけど本当にお腹痛いときはこれききますよね。匂いがきついけど・・・


そんな感じで今日も終了。思う所あって早く帰ってきてしまったけど、なんか独りよがりの自分に反省しつつ、色々言われていても、気にしない気にしない。ただ、こう見えても意外と気にするタイプなんですけどね・・・

と言う愚痴を久しぶりにねーさんにしてみたい気分。でも、こんな愚痴を聞いてくれるねーさんはいないわけで、はてさて・・・

誰か暇な人いたらこっそり連絡ください。(笑)
結構、切実です。


今日の天気
【曇りのち雨。夕方過ぎから局地的な豪雨】